May
22
オンラインCADDi BAR for Engineer , Designer , PdM #4
気軽にキャディエンジニアと語らいましょう!
Organizing : キャディ株式会社
Registration info |
エンジニア , デザイナー , PdM の方 Free
FCFS
|
---|
Description
About CADDi BAR
招待制イベントとしてご好評いただいている「 CADDi BAR 」。
今回はエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーの方向けにオンラインイベントとして開催します!
お酒を飲みながら、カジュアルにお話ししませんか?
※直前でのエントリーも大歓迎です!
こんな方はぜひご応募を!
- 下町.rsや隅田川.jsに参加して、もっと話を聞いてみたい
- キャディに興味がある
- レガシー産業向けプロダクトに携わっている、携わりたい
- BtoBが好き
- 情報交換したい
- 製造業が好き
オンライン開催につき、Zoomにて実施します。
開催日前日に応募者の方にZoom URLとパスワードをお送り致します。
質問はSli.doで受け付けます。
Time Table
時間 | 内容 |
---|---|
19:30 ~ 19:45 | 受付 |
19:45 ~ 19:50 | オープニング |
19:50 ~ 20:05 | CEO LT |
20:05 ~ 20:20 | CTO LT |
20:20 ~ 20:30 | 質疑応答 |
20:30 ~ 21:30 | 懇親会 |
Speaker
キャディ株式会社 代表取締役 加藤勇志郎
東京大学卒業後、2014 年に外資系コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。2016 年に同社マネージャーに就任。日本・中国・アメリカ・ オランダなどグローバルで、製造業メーカーを多方面から支援するプロジェクトをリード。特に、重工業、大型輸送機器、建設機械、医療機器、消費財を始めと する大手メーカーに対して購買・調達改革をサポートした他、IoT/Industry4.0 領 域を立ち上げ時から牽引。製造業分野の持つポテンシャルに惹かれ、2017 年11月 にキャディ株式会社を創業。
キャディ株式会社 最高技術責任者 小橋昭文
スタンフォード大学・大学院にて電子工学を専攻。世界最大の軍事企業であるロッキード・マーティン米国本社で 4 年超勤務。ソフトウェアエンジニアとして 衛星の大量画像データ処理システムを構築し、JAXAやNASAも巻き込んでの共同開発に参画。その後、クアルコムで半導体セキュリティ強化に従事した後、アップル米国本社に就職。ハードウェア・ソフトウェアの両面からiPhone、iPad、Apple Watch の電池持続性改善などに従事した後、シニアエンジニアとしてAirpodsなど、組み込み製品の開発をリード。2017年11月に、キャディ株式会社を共同創業。
CADDi Tech Stack
Rust / Type Script / C++ / React / React Hooks / Redux / Styled-Component / Apollo / nodejs , apollo-server / tower-grpc / diesel / scikit / LSTM / SVM
About CADDi
【100年以上変化のない製造業の調達を変革】
製造業の受発注プラットフォーム「CADDi」を提供しています。 https://corp.caddi.jp/service/
日本全国の町工場の見積を瞬時に計算する独自のアルゴリズムにより、紙中心のやり取りで従来4週間以上かかることもあった特注加工品の見積を最短7秒で算出。最適な工場を自動で特定し、高品質な加工品を低価格で安定供給します。
一方で、日本全国のパートナー町工場の製造原価を瞬時に自動で計算するため、従来は8割以上が失注となり赤字受注も多かった無駄な相見積から町工場を解放し、黒字を保証します。
これにより、国内で120兆円にのぼる製造業の調達領域を大幅に効率化し、より生産性の高い仕事に注力しながら発注側も受注側も利益を上げられる、新たな産業構造を構築します。
参考資料
・CTOレター
https://speakerdeck.com/caddi_eng/caddi-the-letter-from-cto-to-all-the-engineer-applicants
・プロダクトマネージャー視点から見る製造業プラットフォーム"CADDi" https://note.com/yosukeshirai/n/n28fffca59eab
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.