機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

24

オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI)

Organizing : キャディ株式会社

Hashtag :#CTO対談
Registration info

参加枠

Free

FCFS
35/1000

Description

CTO対談とは

COVID-19 の影響により、勉強会やイベントが減ってしまっている中、 オンラインの良さを活かし、気軽に参加できてためになるようなイベントをやりたいなというところから始まった企画です。 毎週水曜のランチタイムに、キャディ株式会社 CTOの小橋がゲストの方々と様々なテーマで対談をしていきます。 ランチのお供に、是非気になるテーマがありましたら参加いただければと思います。

オンライン開催につきYouTube Liveで放送します。
6/17(水) 12:00~13:00 :https://youtu.be/_vMEDaCArZs
6/24(水) 12:00~13:00 :https://youtu.be/6xwJzVJ7LrE
7/1(水) 12:00~13:00 :https://youtu.be/sNjtu9EHFwA
7/8(水) 12:00~13:00 :https://youtu.be/mCNtdphO2V8
7/15(水) 12:00~13:00 :https://youtu.be/z6kJxd_JzmM

※7/22~ は公募で対談企業を募りますので、ご興味ある方はkouki_ando@caddi.jpまでご連絡ください。

twitter: hashtag #CTO対談

スケジュール

日程 内容 スピーカー
6/17(水)
12:00~
伝統産業のDXとLearning animalな組織づくり LayerX株式会社 取締役 CTO
榎本 悠介
6/24(水)
12:00~
事業価値に直結する DevOps とエンジニアリング文化 MF KESSAI株式会社 取締役 CTO / SRE
篠原 祐貴
7/1(水)
12:00~
巨大市場に挑むテクノロジー組織のスケールアウト 株式会社アンドパッド 執行役員 CDO
山下大輔
7/8(水)
12:00~
強い組織を作る、ビジョンの重要性 Retty Innovation Lab ラボ長
樽石 将人
7/15(水)
12:00~
大企業とスタートアップの開発の違い、今後イノベーションを加速するには NRIデジタル株式会社 ビジネスデザイナー 林田敦

スピーカープロフィール

小橋 昭文
キャディ株式会社 最高技術責任者
スタンフォード大学・大学院にて電子工学を専攻。在学中に世界最大の軍事企業のロッキード・マーティン米国本社で4年超勤務。ソフトウェアエンジニアとして衛星の大量画像データ処理システムを構築し、JAXAやNASAも巻き込んでの共同開発に参画。その後アップル米国本社にて、シニアエンジニアとしてiPhone、iPad、Apple Watchの電池の開発や、AirPodsなどの組み込み製品の開発をリード。2017年末に、キャディ株式会社を共同創業。

榎本 悠介
LayerX株式会社 取締役 CTO
東京大学工学部卒。株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社、2015年に株式会社Gunosyに入社。両社にて複数の新規事業立ち上げをアーキテクトやリードエンジニアとして牽引。2017年よりブロックチェーンの研究開発チームをオーナーとして立ち上げ、後のLayerXの礎とする

篠原 祐貴
MF KESSAI株式会社 取締役 CTO / SRE
2009年、ヤフー株式会社新卒入社。4年間新規サービスの立ち上げや運用に従事。 2012年、株式会社Schooへ初代CTOとして参画。 2014年、メドピア株式会社入社、2015年からは技術部長を務める。 2016年12月、株式会社マネーフォワード入社後、同社グループ会社であるMF KESSAI株式会社の2017年3月立ち上げにCTOとして参画し現職。「開発者がより効率的に開発にできるようにする」という事をミッションにしている。2019年2月より取締役就任。

山下大輔
株式会社アンドパッド 執行役員 CDO
大学卒業後、新卒で富士通の研究所に入所。ファームウェア、AI、Webサービス、iOS/Androidの開発に携わる。ベンチャー企業に興味を持ったことを機に退所し、ビズリーチにジョイン。立ち上げメンバーとしてモバイル開発全般を担当。その後、アンドパッドにジョインし、Chief Mobile Officerに就任し主にモバイル開発を手掛ける。現在はCDO(Chief Development Officer)を務める。

樽石 将人
Retty Innovation Lab ラボ長
VA Linux, 米RedHat、Google にてエンジニアとして働く。日米オフィスを行き来し、インフラ、Google マップナビ、モバイル検索などにソフトウェアエンジニア、SREとして従事。東日本大震災時にはGoogle パーソンファインダも開発。その後楽天にて次世代プラットフォーム開発の一躍を担い、14年6月よりRettyにCTOとして参画。19年4月に、Retty Innovation Lab を立ち上げ、初代ラボ長。 早稲田大学データサイエンス研究所招聘研究員。

林田敦
NRIデジタル株式会社 ビジネスデザイナー
2012年野村総合研究所入社、SE/PMとして活動。2015年サンフランシスコでのイノベーション研修受講をきっかけに野村ホールディングスへ出向、グループ全体のイノベーションマネジメント設計に携わる。2017年から野村グループのイノベーション戦略子会社N-Village出向、CTOとして新規事業のPO/PMを担当。2019年よりNRIデジタル出向、顧客への新規事業提案や社内新規事業のアドバイザリーを行っている。JAPAN MENSA会員。

モデレーター プロフィール

村上拓哉
キャディ株式会社 バックエンドエンジニア
大学卒業後、金融系SIerの株式会社シンプレクスに入社。大手銀行複数社の金利・為替デリバティブ商品のリスク管理システム開発に従事。株式会社サイバーエージェント アドテクスタジオに転職し技術力を磨いた後、株式会社FOLIOで資産運用サービスの開発をする傍ら、エンジニアリングマネジメントの経験も積む。 2020年2月、更なるレベルアップが出来ることや、これまでと違った側面から社会意義のある仕事が出来ると考え、キャディにジョイン。

対談内容

※対談内容は当日の流れにより変更となったり、全てのトピックに触れられない可能性があります

【伝統産業のDXとLearning animalな組織づくり】LayerX×キャディ

  • B2B開発の面白さ
  • ドメイン知識の習得、学習面での取り組み
  • 採用時にどのような見極めをしているか、評価はどう行っているか
  • 開発組織はどんな雰囲気か、どんな人がマッチするか
  • リモートでのオンボーディング

【事業価値に直結する DevOps とエンジニアリング文化】MF KESSAI×キャディ

  • チームのエンジニアリング力を上げるために重視していること
  • アーキテクチャ設計、技術選定のやり方
    • 現場に任せるところ、CTO として発信してゆくこと
  • 技術スタックと組織の文化・アイデンティティ
  • これからの開発で重要になってくると思っていること

【巨大市場に挑むテクノロジー組織のスケールアウト】アンドパッド×キャディ

  • 巨大市場に立ち向かうプロダクト展開
    • BtoB SaaS プロダクト開発の面白さ
    • レガシーな市場とデータの資産化
  • プロダクト展開に伴うテクノロジー組織の拡大
    • 基盤開発や技術選定の実際
    • ドメイン知識/業務知識の形式化

【強い組織を作る、ビジョンの重要性】Retty×キャディ

  • COVID-19 を受けてマーケットと社内に起きた変化
  • 外部環境の変化に強いテクノロジー組織を作るために
    • ビジョン・バリュー・行動規範
    • 浸透させるための取り組み

【大企業とスタートアップの開発の違い、今後イノベーションを加速するには】NRIデジタル×キャディ

  • 社内新規事業とスタートアップの性質の違いと共通点
    • 重宝されるエンジニア像
    • セキュリティ、ガバナンスの捉え方
    • 新規技術への取り組み
  • 「大企業」「社内新規事業」「スタートアップ」のこれから

主催:キャディ株式会社

キャディの事業

【100年以上変化のない製造業の調達を変革】製造業の受発注プラットフォーム「CADDi」を提供しています。 https://corp.caddi.jp/service/

日本全国の町工場の見積を瞬時に計算する独自のアルゴリズムにより、紙中心のやり取りで従来4週間以上かかることもあった特注加工品の見積を最短7秒で算出。最適な工場を自動で特定し、高品質な加工品を低価格で安定供給します。

一方で、日本全国のパートナー町工場の製造原価を瞬時に自動で計算するため、従来は8割以上が失注となり赤字受注も多かった無駄な相見積から町工場を解放し、黒字を保証します。

これにより、国内で120兆円にのぼる製造業の調達領域を大幅に効率化し、より生産性の高い仕事に注力しながら発注側も受注側も利益を上げられる、新たな産業構造を構築します。

キャディの開発環境

キャディのエンジニアリング概観
https://speakerdeck.com/caddi_eng/caddi-the-letter-from-cto-to-all-the-engineer-applicants

「最高難度のテクノロジー課題」に挑戦する。Apple出身のCTOが率いる開発チーム
https://www.kiitok.com/media/review/caddi

Tech Stack
Rust / Type Script / C++ / React / React Hooks / Redux / Styled-Component / Apollo / nodejs , apollo-server / tower-grpc / diesel / scikit / LSTM / SVM

Code of Conduct

ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカ、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。

CTO対談では、全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。

CTO対談の内容や状況についてブログやSNSなどで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。

万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですが窓口の(kouki_ando@caddi.jp)までご一報ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

KoukiAndo

KoukiAndo published オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI).

06/09/2020 19:23

オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI) を公開しました!

Group

キャディ株式会社

Unleash the potential of manufacturing

Number of events 84

Members 1811

Ended

2020/06/24(Wed)

12:00
13:00

Registration Period
2020/06/09(Tue) 19:22 〜
2020/06/24(Wed) 13:00

Location

オンライン開催

オンライン

オンライン開催

Attendees(35)

imaimai0

imaimai0

オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI) に参加を申し込みました!

atkondo

atkondo

オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI)に参加を申し込みました!

YutaroFuji

YutaroFuji

オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI) に参加を申し込みました!

hanay

hanay

I joined オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI)!

yaza_ta

yaza_ta

オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI) に参加を申し込みました!

Kazu

Kazu

オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI)に参加を申し込みました!

Tazfumi

Tazfumi

オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI)に参加を申し込みました!

TK

TK

オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI) に参加を申し込みました!

ykksg728

ykksg728

オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI) に参加を申し込みました!

ShuheiShinzaki

ShuheiShinzaki

オンラインCTO対談(キャディ×MF KESSAI) に参加を申し込みました!

Attendees (35)