Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントについて
キャディの図面解析に対するテクノロジーに関して、アルゴリズムとディープラーニング双方の観点で、AI Lab所属のエンジニアが日々の取り組む技術的な課題などお話させていただきます。
パネルディスカッション内容
- キャディ現状の開発体制や技術スタック、取り組み内容や課題について
- キャディが取り組むアルゴリズムやディープラーニングの面白さ、難しさ
- 今後ジョインいただくエンジニアに、お任せしたいと考えていること
こんな方におすすめ
- 機械学習や数学的なアルゴリズムを使った開発を行われている方
- 画像処理に興味のある方
- キャディの技術やプロダクトに興味のある方
■Yuichiro Terada
大学卒業後、機械系3D CAD周辺の開発を行う会社に入社し、その後C#を使った開発を行うために子会社へ異動。志半ばで開発を終えることになってしまったプロダクトの土台をもとに新たな開発を行うため上司に誘われ新会社へ転職。
ソフトとオペレーションの双方が強い環境でビジネスを構築したいという思いから2019年10月にキャディへジョイン。図面系の研究開発チームをリード。
■Shunsuke Nakamura
学生時代は主に単一画像超解像や画像の印象解析を研究。
2019年にDeNAに入社。画像生成・超解像の研究開発を行い、その後ドライブレコーダーでの車内映像解析や学習モデルの組み込みチームに所属し、Rustを触り始める。
日本の大きな力のポテンシャル解放に奔走するCADDiに惹かれ、2021年6月にジョイン。現在は図面解析の開発に携わる。
タイムスケジュール(若干変更の可能性あります)
19:00-19:05 イントロダクション
19:05-19:25 会社紹介&キャディが目指す図面解析テクノロジーついて
19:25-19:50 パネルディスカッション
19:50-20:00 質疑応答
会場・申し込み方法
オンライン開催となります。 connpassよりお申込みいただいた方に、視聴URLをご案内します。